お金モヤモヤバスターズ

FXパラボリック手法!パラメータ―設定値とmacdの使い方も!

目安時間:約 13分

sumnail

 

テクニカル指標の「パラボリック」は売買ポイントを通知してくれるので、初心者には強い味方ですね。

 

しかし、利用していると「だまし」が多い事に気が付くでしょう。

 

FXでは「だまし」と呼ばれる現象が多く発生し、これを回避する事は大変難しいと言われています。

 

熟練トレーダーでも、「だまし」に引っかかる事があるほど。

 

逆に言えば、「だまし」を察知出来ればFXで大変有利な位置に立てるという事ですよね。

 

今回は「パラボリック」を中心に、「だまし」の回避についてご説明していきます。

 

sponsored link

 

FXにおける「だまし」とは?

 

「損切りした途端、チャートが反転して注文していたトレンド方向へチャートが動き出した。」
「トレードを仕掛けた途端に、トレンドが反転した。」

 

というコメントをよく耳にします。

 

まるでコチラを見ているかの様にチャートが動き、泣く泣くポジションを損切りやロスカットをした記憶は誰にでもある筈です。

 

だましとは「テクニカル分析において「売」や「買」のサインが出たのに、相場がそのサインとは逆の動きをすること」です。

 

当然、「パラボリック」以外のテクニカル分析においても「だまし」は発生します。

 

何のテクニカル分析を表示せずにローソク足だけを見ていても、「小さな起伏=だまし」が発生しているのを見られる筈です。

 

「だまし」が発生する理由は、その時に反対の売買を行うトレーダーが多く居る事から発生します。

 

一例をあげると、下図の様なダウントレンドからアップトレンドへの「ブレイク」が発生したと仮定します。

paraboric21

 

この時、売り注文を持っていたトレーダーが「損切り」を行う為、「買い注文>売り注文」となって「買い」が優勢になります。

 

このまま「買い注文>売り注文」の状態が継続すればアップトレンドが持続します。

 

しかし、「大口の投資家による介入」や「逆張り注文が多い」等によってチャートラインがダウントレンド傾向へ傾いた場合。

 

敏感に反応したトレーダー達が偶然にも多数存在し、彼らが一斉に「損切り」を行うと「買い注文<売り注文」と「売り」が優勢となります。

 

これが更に他トレーダー達の取引を誘導し、アップトレンドは霧散してダウントレンドが継続します。

 

この様に多くのトレーダーが為替市場へ注視している時に「だまし」は発生します。

paraboric22

 

この様に「だまし」に引っかかったあなた自身も、実はその時に「だまし」を発生させている原因のひとりとなっているのですね。

 

「だまし」を回避した人だけが損害を受けず、「だまし」に乗せられた人は損害を被ります。

 

FXにおいて重要なのは、リスクを回避して自分の資産を「いかに減らさないか」が重要です。

 

少しでも「だまし」を回避する事は、確実にあなたの利益に繋がります。

 

それでは具体的にパラボリックを活用した時のだましの回避の手法をお伝えしましょう。

 

パラボリック単体でのだまし回避の手法

 

「パラボリック」だけを使用してトレードを行う場合、以下の方法が有効です。

 

ただし、本来ならば多角的にチャートを分析する事が利益を出す為には必要です。

 

他分析と併用しながら、本項目を考慮するのが最も有効な方法でしょう。

 

パラメーター設定値を調整する

 

パラボリックには「AF値()」というパラメーターがあります。

 

この数値を大きくすると、検出する値が増えるのでそれだけパラボリックが細かく描画され、「だまし」が多く発生する様になります。

 

逆に少ない数値を設定すると、大雑把になっていくので「だまし」が少なくなります。

paraboric23

 

しかし、AF値を小さくし過ぎるとチャートの変化に「鈍感」となる為、変化時のエントリーチャンスを見逃す可能性も高くなります。

 

自分が短時間でのトレードを行うのか、また使用時間足はどれなのか、などの「設定」でも変化しますから、適したAF値について答えはないですね。

 

自分の経験から、適切なAF値を見つけるしかないのが、現状です。

 

トレンドの強さを考慮する

 

下図に示した様に同一の通貨ペアでも、確認する時間足でトレンド方向が相違している場合は多々あります。

paraboric24

 

この場合、通貨ペアのトレンドはより長い時間足のトレンド方向へ追従する傾向があります。

 

複数の時間足を使う

 

図は、先ほど示した15分足と60分足のチャートにパラボリックを付与した図です。

 

先ほどご紹介した「トレンドの強さを考慮」する事と同じく、違う時間足での「パラボリック」を比較する事で主流となるトレンドを見極め、「だまし」を回避する方法もあります。

paraboric25

 

ピンクで囲んだ範囲は、15分足ではパラボリックの「売り」ラインが出ていますが、60分足では「買い」ラインだけが示されています。

 

ゆえに60分足では、まだ買いトレンドが継続する可能性が高いと判断できます。

 

こうした「全体の流れ」に関して考慮し、反転しているトレンド時には、トレードを仕掛けずに様子を見る事も「だまし」を回避する手段のひとつと言えます。

 

sponsored link

 

パラボリック+αでだましを回避する手法

 

「パラボリック」だけでなく、同時に違う分析ツールを併用する事で「だまし」を察知して回避する方法もあります。

 

簡単な手法から、違うテクニカル分析を併用する方法まで、実践的な例を交えてご紹介していきます。

 

他の分析ツールと併用する使い方

 

「パラボリック」単体で「だまし」を回避するのには限界があります。

 

その為、他のテクニカル分析を併用する事で「だまし」を回避する事が出来ます。

 

① ボリンジャーバンド

 

前回記事でも実践例を示しましたが、「ボリンジャーバンド」と併用する事で「だまし」を回避する事が出来ます。

paraboric26

 

チャートラインがσ線に沿って動く「バンドウォーク」と「パラボリック」を同時に観察する事でトレンドの上昇か下降かの方向性を確認する事が出来ますね。

 

バンドウォーク等のボリンジャーバンドの見方については以下にまとめています。ボリンジャーバンド単体でのだまし回避手法も公開していますよ!

 

・FXボリンジャーバンド順張りの使い方!欠点や時間足設定手法も!

 

実践例による詳細については、前回記事を参照してくださいね。

 

② 平均線

 

単純な平均線を併用する事でも「だまし」を回避する事が可能です。

paraboric27

・「平均線=デッドクロス」&「パラボリック=売りシグナル」で「売り」
・「平均線=ゴールデンクロス」&「パラボリック=買いシグナル」で「買い」

 

下図は「ユーロ/日本円」のチャートです。

paraboric28
これを見ると、パラボリックはローソク足と接触して「売りシグナル」、それより遅れて平均線が「デットクロス」を示しています。

 

ふたつのシグナルを受けて「売り注文」を仕掛けます。

 

「逆指値」はロスカットラインも見つつ、余裕を見て大きめに設定しておきます。

 

「指値」については、下図に丸印で示した位置に「サポート」が在るのを確認出来るので、その値周辺に設定して検証します。

paraboric29

 

【結果】

予想通りにチャートが進展し、2時間後に指値を超えて約定しました。(+300円の利益)

paraboric30

 

③ MACD

 

オシレーター系分析指標「MACD(マックディー)」と併用する方法もあります。

paraboric31

 

「MACD」とは、「移動平均収束発散法」と呼ばれ、端的に説明すると平均線の発展形であり、「MACD」と「シグナル」と呼ばれる2本のラインと「MACDヒストグラム」と呼ばれる棒グラフに似たサインで構成されています。

 

「MACD」の見方は下記の通りです。

 

・「ゴールデンクロス」・・・「MACD」が「シグナル」下から上へ抜ける=「買いサイン」
・「デッドクロス」・・・・・・・「MACD」が「シグナル」上から下へ抜ける=「売りサイン」

paraboric32

 

さらにその交差する角度の大きさによって信憑性が違います。

paraboric33

 

そして「MACDヒストグラム」は「乖離幅」とも呼ばれ、トレンドの強さを表しています。

 

大きいほどにトレンドが強く、低いほどトレンドは終息に向かっている事をあらわします。

 

下図は先の「移動平均線」で使用したのと同じ「ユーロ/日本円」です。

paraboric34

 

 

「MACD」と併用して確認しても、パラボリックの「売りシグナル」と同時に「MACD」でも「デッドクロス」とダウントレンドが確認できます。

 

「MACDヒストグラム」から見たダウントレンドは、かなり強く見えますね。

 

この「MACDヒストグラム」が反転した時が決済するタイミングになります。

 

この様に「パラボリック」で「売買のスタート地点」を確認し、「MACD」で「トレンドの強さと信頼性」そして「決済タイミング」を推し量ることが可能になるのです。

 

このほかにもオシレーター系の分析手法があり、その中でも「ストキャスティクス」については以下の記事で紹介しています。興味のある方は是非チェックしてみて下さい!

 

・FXテクニカル組合せ実践!一目均衝表とストキャスティクスが鍵?

 

まとめ

 

「パラボリック」自体は見た目も単純なサインなので、他の分析ツールと併用するのに向いています。

 

今回紹介した他の手法と合わせて色々と試行錯誤して、自分にしっくりと馴染む組み合わせを探してみて、実践してください。

 

sponsored link

 

Copyright (C) 2024 お金モヤモヤバスターズ  All Rights Reserved
サイト内の記事、写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を固く禁じます。