FX投資では、「取引通貨単位」と呼ばれる1回のトレードで利用できる最低通貨量があります。
現在、日本のFX取引会社では、この「取引通貨単位」は「1,000通貨単位」と「1万通貨単位」の大きく2種類に分かれます。
おそらく、FX初心者の方や個人の副業トレーダーは、「取引通貨単位=1,000通貨単位」を選択していると思います。
ただ、FXで1000通貨だと大きく稼げないのではと思っていませんか?
そこは短所であるかもしれませんが、初心者や個人トレーダーには長所にも成り得ますね。
つまり、今回のテーマ、『コツコツ稼ぐ』ということ。
今回は、「取引通貨単位=1,000通貨単位」でコツコツ稼ぐためのおすすめの証券会社とトレード手法をご紹介して行きます。
目次
簡単取引画面から高機能取引ツールまで搭載、初心者~上級者すべてに対応
スプレッド業界最小クラス
株式(1株から可能!)、NISA、金、投資信託、idecoまで1アカウントで投資分野ほぼすべてを網羅
私がスマホ取引でおすすめするFX会社は私も実際に愛用しているマネックス証券です。
スマホ専用の取引画面もありますが、私は様々な金融保有資産の残高を見る機会が多いのでパソコンの取引画面をそのままスマホで見る方法が重宝しています。
一元管理するにはとても見やすく、株式やNISAなど投資ジャンルが多くなってきた方には特におすすめの証券会社です。
パソコン取引メインの方向け
サポート24時間体制
常にシステム更新でツールが改善
初心者から上級者まですべての層を網羅した見やすいツール
これからご紹介する売買手法を具体的にチャート表示した取引画面はヒロセ通商のものです。
FX会社としては一番の老舗で、ユーザー取引目線で常に取引ツールの更新を行っています。
画面上に流れる最新情報をチェックしながらできるので、ウインドウを複数出す必要もなくシンプルに分かりやすく取引できますね。
パソコンの大きなウインドウで自分流に分割をかけ、デフォルトの取引ツールにとらわれない仕様にしたい方にお勧めの会社です。
「取引通貨単位」が「1,000通貨単位」「1万通貨単位」では、儲かる規模が10倍も違います。
当然、トレードに使う金額も10倍違う為、利益も損失も金額は大きく異なるのは当たり前です。
「1,000通貨単位」では、コツコツと細かく確実に利益を積み重ねられる手法がメインとなります。
「スキャルピング」については、過去記事でもご紹介していますが、直観的で簡単な手法に思えます。
他にも一部FX業者独自の手法として、少し前に話題になったトラリピやシストレいわゆる自動売買等もあります。
しかし、多少の損害には目を瞑り、最終的なトータルでプラスとなる様にトレードを行う為、多少の損害には動じない豊富な資金が必要です。
「1,000通貨単位」でコツコツ稼ぐという手法とは違いますし、副業トレーダーや初心者にはリスクが大きい手法です。
イメージで例えるならば、「スキャルピング」は大量の銃弾を打ちまくる「マシンガン」。
「デイトレード」や「スイングトレード」は、しっかりと狙いを定めて遠距離の標的を射抜く「ライフル」に相当します。
そうなると「デイトレード」または「スイングトレード」が、コツコツ稼ぐのに適していると言えます。
今回は、「デイトレード」について例を上げて基礎的な手法をご紹介します。
「デイトレード」を言葉で表すならば、『"数時間後の価格"が今より「高い」か「安い」かを予想する。』という事です。
下図は2017年5月24日の21時での通貨ペア「米ドル/日本円(USD/JPY)」のチャートです。
ここからトレードを開始して、次の日「2017年5月25日,21時付近」で「円安」か「円高」のどちらかになっているのかを予想します。
「日足」⇒「1時間足」⇒「15分足」とチャートの時間足を変化させ、現在のチャートが「円安」「円高」のどちらに傾いているのかを把握します。
特に「日足」⇒「1時間足」と長い時間足の変化は、そのまま未来にも影響が続きますから重要ですね。
今回のチャートから、時間足ごとの確認ポイントを説明します。
まずチャート先端部の傾きから、今後の為替変動方向を確認します。
そして、過去のチャートから「レジスタンス」と「サポート」となりうる価格帯を確認します。
日足からわかる事は、全体的にはダウントレンド。
直近でもレジスタンスによって転換してダウントレンド傾向となっています。
サポートの価格帯までまだ距離があり、ダウントレンドは継続する可能性が高いです。
基本は「日足」と同じところをチェックします。
特に「レジスタンス」と「サポート」となりうる価格帯は、影響力が大きいので注目するべきポイントですね。
1時間足では、ややアップトレンドですが、先端はダウントレンドです。
先の日足と合わせて判断すると「ややダウントレンド優勢」でしょう。
直近の為替変動を表す15分足は、これから起こりうる変化を読み取る事が出来ます。
チャートの中で「長いローソク足」が発生していないか確認しましょう。
もし存在していると「その逆方向」または「同方向」に価格が動く危険性があります。
そして「日足」や「1時間足」とチャートの傾きが揃っているか確認しましょう。
もし、逆方向を向いていた場合、その転換点が他の時間足などの「レジスタンス」か「サポート」であるか確認します。
「レジスタンス」か「サポート」であった場合、その方向へトレンドが変化したと考えられます。
長いローソク足が過去に存在し、チャートは先端・全体ともにダウン傾向です。
今回、時間足からは「円高」と予想し、「売り注文」を選択したいと考えます。
sponsored link
数時間から1日以上の時間をおく「デイトレード」では、経済界や政治の影響を受けてトレンドが変化します。
その中でも「経済指標」は確実に発表され、影響を受ける要素です。
対象国の経済指標について、過去の発表と予測は確認しておきます。
今回の場合、以下の経済指標がありました。
「中古住宅販売件数[年率換算件数]」
「中古住宅販売件数[前月比]」
「米連邦公開市場委員会(FOMC)会議事要旨」
当然、予想より実績が上回れば為替相場も上昇傾向になります。
先に時間足から予想した結果に経済指標の予想を合せ、「円安」となるか「円高」となるかを予想します。
今回では、経済指標は実績値、予想値共に下降傾向ですから、「円高(売り注文)」と予想します。
テクニカルのツールを用いて、チャートから傾向を予想します。
テクニカルは数多くありますが、どれを選択するかは個人の好みや思想があると思います。
今回はトレンド傾向を把握したいので、「パラボリック」を使用しました。
チャートを見るとチャート本線は下降線ですが、パラボリックの上昇線が接近しています。
まだ接触はしていませんが、数時間後には接触して上昇トレンドに変化する可能性があります。
パラボリックについてさらに細かく手法を確認したいあなたに以下のサイトもおすすめですので、もしご興味があったら参考にしてくださいね。
⇒FXパラボリック手法!パラメータ―設定値とmacdの使い方も!
またテクニカル指標の中でも「ストキャスティクス」についてはこちらの記事で解説しています。他の分析方法に興味のある方は是非こちらの記事もチェックしてみてください!
⇒FXテクニカル組合せ実践!一目均衝表とストキャスティクスが鍵?
初心者向けのテクニカルとしてボリンジャーバンドも活用できます。以下のページの解説を見ながら実践してみましょう!
⇒FXボリンジャーバンド順張りのシンプルな手法!逆張りは不利?
① から③までを確認し、注文を決定します。
はっきりと傾向が目に見える形で表れていれば良いのですが、必ずしもそんな時ばかりとは限りません。
判断に迷う場合、その時にはテクニカルやファンダメンタルよりも「自分の経験」や「インスピレーション」で最終決定するしかありません。
また、トレードを開始したらそれで終わりではありません。
読みを誤り、損失が発生した時に「損切り」を行う為、一定時間ごとにポジションの現在位置を確認する事が必要です。
「損切り額」については、あらかじめ設定しておいて厳粛に損切りを行う事が重要です。
ただし、その時にチャートをじっくり読み取れる時間があれば、再検討を行い自分で納得できる理由があるならば「損切り」の執行を遅らせる事も重要ですね。
sponsored link
経済指標については、すべて予想値通りのマイナス値でした。
実際にトレードを開始したのが2017年5月24日の21時で、翌日の25日の22時に決済しました。
結果としては「やや円高」で終了しました。
さらに予想のとおり、長いローソク足の動きに反発して25日の日中に大きく下げています。
本来ならばこの時に決済していれば、より大きな利益が得られたでしょう。
その後に値戻りした時に決済しましたが、100Lot=2,180円のプラスで終了できました。
ちなみに動画で、1,000通貨単位の基本事項について分かりやすく解説してますので参考にしてくださいね。
「最低取引通貨単位1000通貨とは、どういう意味ですか」
「取引通貨単位」に関わらず、FXには「経過時間」によってトレード手法が区別されています。
数分または数時間という短時間のサイクルでトレード・決済を繰り返すトレード方法です。
トレードの時間が短時間である為、テクニカル分析重視で直観的なトレード手法です。
ポジションしていから、決済まで半日から24時間以上の時間を使うトレード方法です。
スキャルピングより時間的余裕もあり、経済界の影響も受けて為替市場は変化します。
テクニカル分析だけでも充分戦えるトレード手法ですが、ファンダメンタル分析を加える事で勝率はあがります。
24時間以上、数日から数週間の長期間トレードです。
為替差益だけでなく、スワップポイントによる利益も得られることが可能です。
長時間のトレードですから、利益も大きくなりますが、損失も大きくなる傾向にあります。
デイトレードで大切なポイントは、チャートの流れに沿ったトレードする事です。
1000通貨単位は少ない証拠金でも手軽にトレードできる代わりに、得られる利益は少なくなります。
その為、少し儲けが続いた時にレバレッジをかける事で大きな利益をさらに得ようと強気になってきたり、または逆に損が続いてモチベーションが下がってきたら、FXから少し距離を置く事も重要です。
あくまでもニュートラルにトレードを行える精神状態が、確実に利益を得られる秘訣ですよ。
Copyright (C) 2023 お金モヤモヤバスターズ All Rights Reserved
サイト内の記事、写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を固く禁じます。