お金モヤモヤバスターズ

FXの逆指値ですべる原因は?指値で約定しない対処方法について!

目安時間:約 11分

無題

今回はFXの基本中の基本である、「成行」「指値」「逆指値」について説明します。

 

FXで、投資者が行える行為は「買い」と「売り」、そしてそれを決済する「決済注文」しかありません。

 

基本は3つしかない注文指示ですが、情報化社会の進化と共にシステム化が進み、様々なバリエーションの注文も可能になりました。

 

そこで発生する指値や逆指値での通称「滑り」

 

その原因と実際の対処方法についてもまとめてみました。

 

sponsored link

成行

 

一番基本的な注文方法で、簡単に言うと「時価」で売買を行うのが「成行」です。

 

その時の価格で売買を実施してポジションを行う事や、そのポジションを決済する時、その時の価格で決済する事のどちらも「成行」と呼びます。

 

「成行」のメリットは、チャートを確認しながら、自分の好きな時に注文をかけられ、売買も決済も気軽にボタン一つで行える事ですね。

 

デメリットは今現在の価格で注文する為、「スリッページ」や価格の急変などに対応するのが難しいこと。

 

スリッページというのがいわゆる「すべる」ということです。

 

成行で有益な取引注文を行うにはチャートを常に監視し続けなくてはいけないですね。

 

先ほど登場した、「滑り」という現象の意味と原因、対処法については後述しますね。

成行

 

指値

 

「成行」が「成り行きで注文」を表すならば、「指値」は

 

「価格を指示して注文」

 

ということです。

 

もう少し説明すると「指値」とは、「順張り方向への注文」を表します。

 

アップトレンドならば「買い」、ダウントレンドならば「売り」と狙ったトレンドに沿った注文を出す事が出来ます。

 

しかも、あらかじめその発注価格を設定できるのが「指値注文」の最大の特徴です。

 

たとえば「成行」では時価でしか注文が出せません。

 

「もう少しトレンドが確定したら注文したい…」
「この価格に到達したら決済したい…」

 

そんな特定の価格で注文をしたい時があると思います。

 

「指値」は、そうした売買価格を自分で決めて発注をかける事が可能な注文方法です。

指値

 

指値のメリット

 

「成行」では常にチャートを監視し、自分の望む価格に到達したら注文を出さなくてはなりません。

 

でも、何か別の用事でチャートから離れなくてはいけない事態が生じた場合、または長時間不在の場合など、そんな事態が発生する可能性は高いです。

 

「指値」では、そんな時に自分で注文したい価格を設定出来ます。

 

そして、その価格に到達すると自動で注文が発注されます。

 

例えば

 

「1ドル=120円ならば買い注文を出したい」
「1ドル=120円になったら決済したい」

 

そんな設定をする事が出来るのが「指値」注文です。

 

sponsored link

 

指値のデメリット

 

「指値」はメリットがデメリットですね(苦笑)。

 

指定した価格に到達しないと決済しないので、注文価格から下がるトレンド方向に陥っても、注文は指値で設定した価格にならない限りずぅっと保持され続けます。

 

その間の価格変動は損失として計上されて行きますが、決済しない限りその損失は確定しないので投資者に降りかかる事はありません。

 

しかし、その損失を放置していて保証金を超えてしまうと、ロスカットが発動されてしまい損失を支払わなくてはなりません。

 

もし設定した指値価格がトレンドから離れてしまった場合は、ジッと価格が戻るのを信じて待つか、またはトレンドに近い価格へ指値を再設定しなくてはなりません。

 

逆指値

 

「指値」の逆ですから、「逆張り方向への注文」を表すのが「逆指値」です。

 

「今は買い方向だから、反転した時を想定して”売り注文”をしておこう。」
「今持っているポジションが、損失額100円に到達したら損切りしたい。」

 

こうした逆の対応を機械的に行うのが「逆指値」です。

逆指値

 

逆指値のメリット

 

損切りを行うのに最適です。

 

自分で判断がつきにくい価格のときなど、「価格が-500円を超えたら止めにしよう」などの想定したマイナス価格で決済する事が出来ます。

 

当然、マイナス値が回復して「逆指値」の値まで到達しなければ発注される事はありません。

 

あらかじめ設定しておけば、損失が発生しても限定的に食い止める事が出来ます。

 

ただ、逆指値はFX初心者にはなかなかとっつきにくいもの。

 

FXで損失を出して借金…なんてことにならないようにするのに大切なのが自分にあったチャート選びです。

 

以下のサイトであなたに合ったチャートを実際の口コミを元に紹介してますのでよかったら参考にしてください。

 

FX失敗で借金をしない仕組みと方法!踏み倒しは可能?

 

現在は損失になっていても、価格は変動するのでいずれは指定値まで回復する可能性はあります。

 

でもそう思って長く損益を抱えていても、その回復が明日なのか、明後日なのかは誰にもわかりません。

 

でも、中々損切りは出来ないものです。

 

「逆指値」を指定しておけば、ポジションが損益となっても後は機械的に損切りしてくれます。

 

逆指値のデメリット

 

あくまで機械的に注文が行われる為、チャートがレンジ相場で変動が激しい場合などではすぐに「逆指値」へ到達してしまって損失ばかりが計上されてしまう事もあります。

 

また、これから説明するスリッページ(すべる)が影響しやすい取引であることもデメリットのひとつです。

 

損益での決済時にすべって損益が拡大するのは、数銭程度の損害とは言え困りものですからね。

 

ちなみに「成行」「指値」「逆指値」はひとつの注文対して同時に設定可能です。

 

例えば、下図の場合では「1ドル=120円」で成行の買い注文をしました。

 

この後で「指値」では「1ドル=122円で決済」と設定し、「逆指値」で「1ドル=119円で決済」と設定できます。

混合

 

逆指値や指値・成行でのすべりの原因と対処法

 

上の文中に出てきた「スリッページ」というのは、一般では「すべる」等と表現されます。

 

「指値決済したら”すべった”」

 

とかいう風に使いますね。

 

価格は常に変動しているので希望の価格で取引が行われるとは限りません。

 

チャートで価格が表示され、発注を行うホンの瞬間で価格は変動して行きます。

 

その変動差を「スリッページ」または「すべる」と言います。

 

「120.5円で注文を出した筈なのに、約定(注文が決定すること)した時には120.6円になってた…」

 

そんな風に自分の欲しい価格と実際の注文価格の差を「スリッページ」と呼びます。

 

これは「成行」「指値」「逆指値」ほぼすべての注文で発生します。

 

動画のような大きな損害になることもありますね。

 

原因はFX会社の取引サーバーの能力にもよりますし、その時の取引数の多さなどにも影響を受けます。

 

その為、多くのFX会社が扱う取引ソフトのオプション設定で「スリッページ」の許容値を設定できるようになっています。

 

この許容値を設定しておくと、投資者の希望額と市場の価格の差が許容値以内であれば注文を成立させ、その許容値以外では取引を非成立にする事が出来ます。

 

ただし、許容値を少なくし過ぎれば、当然取引が成立する可能性は低くなりますから適切な設定が必要ですね。

 

sponsored link

 

まとめ

 

実は「成行」「指値」「逆指値」以外にも複雑な注文方式が存在します。

 

最近では独自の注文方式を持っているFX会社もあるほど。

 

ですが、初心者ならばこの3つの注文だけで十分運用可能ですし、それぞれをうまく使えばいつでもFXを運用する事が出来ます。

 

mt4を採用しているFX会社であれば、複数の会社と取引可能ですので、こちらの記事も参考にしてください。

 

FXのチャート無料ソフトでおすすめは?MT4の長短を比較!

 

今回の基本3種類の注文方法を上手に使いこなして、FXで利益をUPさせてください。

 

Copyright (C) 2024 お金モヤモヤバスターズ  All Rights Reserved
サイト内の記事、写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を固く禁じます。